Blog 2015年2月
2015.02.15 11:31 AM 投稿:by しりあがり寿

先日メディア芸術祭のシンポジウムで、「日常をちょっとずらす」ってテーマのお話があったんだけど、なんか僕が「日常性=いつでもどこでも見られる」みたいなメディアの話にもってっちゃって申し訳なかったので作品内容の「日常性をずらすこと」について思い当たることをまとめておきます



日常性をちょっとずらす…これが大切と聞いて、うーんどうせなら大きくずらしちゃえばいいじゃん、何故ちょっとだけずらすの?なんて疑問に思ってしまったのだ。
で、考えたのがそうか大きくずらしたお話と少しずらしたお話はオモシロサの種類が違うんだ。
じゃあ、「ちょっとずらす」ことと「大きくずらす」ことのそれぞれの魅力は何?
でボクが思ったのはちょっとずらすのは「シュールレアリスム」、大きくずらすのが「ファンタジー」の魅力に近いんじゃないかと思ったのでした。
この二つ何が違うかというとファンタジーはオルタナティブだけどその異世界には異世界の世界観、法則がちゃんとあってその法則にしたがってストーリーが展開していく。魔法が使えるとか、時間があやつれるとか、ドラゴンが人間の言葉を話すとか、どんな突拍子もない設定でもそれを前提に世界は動いてゆく。だけど、シュールレアリスムってのは基本、日常なんだけどどこかが違う、まさに夢を見ているときのように現実と夢の境が曖昧。だから世界を動かしている法則そのものが読者にはよくわからない。
 だからファンタジーでは現実的な設定では味わえないような大きなスケールの爽快感やカタルシスが味わえる。
でもシュールレアリスムの方は異世界での大活躍よりはまず「この世界はいったい何なんだ?」というその眩暈めいたとどちらかというと内面的な葛藤が作品の魅力になる、ここらへんが大きく違うんじゃないかな?
 もちろんファンタジーの導入部、異世界への旅立ちなんかはシュールレアリズム的な魅力が満ちてるし、ファンタジーが夜の世界だとするとシュールレアリスムは黄昏、グレーの世界かもしれないし切り離せるものじゃないと思うけど、やっぱり両者には程度の差だけでなく質の差がある気がする。
 で、何故今「日常をちょっとずらす」ことが注目されているのか?その魅力がシュールレアリスムの魅力だとすると、そこにはこの現実への不安、世界をどう認識していいのかわからない酩酊感、時代がどう動いてゆくかわからない浮遊感のようなものがあるのかもしれないね。
てな感じ昨日のシンポジウムの補足でしたー。